「はちみつは、保存食品にもぴったりなんだよね。こないだふと思いついて、ある野菜をハワイアンハニーで漬けてみたらさ…これがもう、絶品!」
元ハワイアンレストランのシェフ・ボビー青木さん、また何かスペシャルレシピがひらめいてしまったようですね。
「そう。しかも材料は2種類のみで、漬けておくだけ…」
はちみつに漬けておくとおいしい野菜…。もしかして、しょうが、ですか?
「え!なんで当てちゃうの? これからもう少しじらそうと思ったのに。ま、いっか。今日は、僕が家で漬けてきたものを持ってきたから、さっそく一緒に味見しよう。簡単レシピ、一応紹介しておくね」
しょうがのはちみつ漬け
(材料)※つくりやすい量
・しょうが 160g
・ビッグアイランドビーズ ウィレライキハニー 240g
(つくり方)
1.保存用の瓶を煮沸消毒し、乾かしておく
2.しょうがを洗ってスプーンで削るように皮をむき、薄くスライスする
3.保存瓶に生姜とはちみつを交互に重ねながら入れる
4.冷蔵庫に入れ、1日1回振って馴染ませる。1週間ほどくり返す
「これをお湯で割ると、今の時期には最高なんだよ。はい、どうぞ」
はぁ~、あったまりますねぇ。おいしい。これ、分量はどれくらいの比率で割っているんですか?
「200mlくらいのマグカップに、しょうがのはちみつ漬けを大さじ3から4くらいかな。もちろん、好みに合わせて調整してね。ちなみに今回使用したはちみつは、ウィレライキの単一蜜。別名、『ブラジリアンペッパーツリー』とも呼ばれていて、胡椒のようにスパイスとしても利用されることもあるんだよ。そのはちみつも、ちょっぴりスパイシーな味わい。だから、しょうがとぴったり合うんだよね」
ボビーさん、なんだか今日は料理人を飛び越えて学者のようです。
「あ、ここにレモン汁を加えるとレモネードになるよ。いろいろアレンジして楽しんでみてね」
出来たシロップを炭酸で割ったら自家製ジンジャーエールになります